ワキガのニオイの種類~花王の資料と口コミから~

汗かき=ワキガではないといっても、やっぱり結びつけて考えてしまいがちです。ワキガに似ているとされるニオイを知れば、自分がワキガかどうかの判断材料になるかもしれません。
ワキガ臭の種類を知る
このサイトでもワキガについてはまとめていますが(ワキガ(腋臭症)の話))、関連する資料は他にも大量にあり、それぞれ微妙に内容が異なっています。うち、ニオイの種類に関する資料は極端に少ないのが現状です。
花王『ワキガ臭の発生メカニズムを解明』/2007年資料
8×4などのデオドラントグッズを発売する花王が、2007年にワキガに関する資料を発表しています。
この資料ではワキガのニオイを3種類に分別しています。
- 硫黄臭(生臭く鼻をつくニオイ)
- スパイシー臭(カレーのスパイスのようなニオイ)
- 脂肪酸臭(古い雑巾のようなニオイ)
非常にもうしわけないのですが、正式な『資料』として発表されているものはこの花王のものしか見つけられませんでした。そのため、あくまでも上記3つが基本と考えつつ、インターネット上を探してみると他にも実に様々な種類のニオイがあるとわかります。
その他、インターネット上で言及されているニオイ
Wikipediaや2ちゃんねる・大手小町など、一般の方が編集・記述できるページでは、以下のようなニオイが例として挙げられていました。
- 鉛筆臭(鉛筆の芯、削りたての鉛筆のニオイ)
- 劣化プラスチック臭(古びた洗濯バサミなどのニオイ)
- クミン臭(カレーなどに使われるクミンという香辛料のニオイ)
- お惣菜臭(蒸したシュウマイ、肉系のもわんとしたニオイ)
- ゴボウ臭
花王の資料にあるスパイシー臭と、上記のクミン臭はおそらく同じニオイを指しています。が、ほかの鉛筆臭、劣化プラスチック臭などは
花王の資料とはまた異なるものに思えます。
いわゆる『ネット上のつぶやき』ですので必ずしも正しい訳ではありませんが、ほとんどが実体験であるというのも事実です。実際、私はごく軽度のワキガですが、上記のうちでは劣化プラスチック臭が一番近いと思っています。
もし上にあげたようなニオイに心当たりがあり、それが体臭をもとにしているとしたら、ワキガの可能性があるかもしれません。
もし気になるようでしたら、サイト内のチェックリストも参考にしてみてください。
ワキガチェックリスト~耳垢・遺伝・そのほかも~